2024年4月21日日曜日

2024/4/20 ムツ六釣船店 LTウィリー五目

船宿:ムツ六釣船店(出船6:50沖上がり14:00)
船長:第二十八東丸 榎本修船長
ポイント:久里浜沖23~30m
潮回り:中潮(満潮3:15干潮9:12満潮14:54)
天気: 晴れ
タックル:ダイワ リーディング73 MH-185MT + シマノ 19Plays600
     ライン オムニウム2号、サニービシFL60号
     仕掛け 船宿仕掛けor自作(ピンクハリス1.75号 全長2.5m 枝間50cm 枝10cm チヌ0.8号 ウィリー巻 5本鈎(ピンク、白、深緑、黄緑、緑))

やっぱりアジフライが食べたいぞ、との声を聞き鈴福丸へ時間を変えて4回電話するも出ないので、もう良いかな、、、と思ってたらコールバックが来たが既に満船とのこと。
なんだろう、この縁の無さ加減は、、、(^_^;)

折角、自動針結び器も買ってビシアジの仕掛けを作って準備していたのに、、、

気を取り直して先週のリベンジとしてムツ六に電話をするとすんなりと予約出来た。
来週からクロダイ船になるらしくLTウィリー五目は今週末で一旦終了らしかった。
先週の反省から通常のウィリー仕掛けでつけ餌も必要になるだろうと、釣具屋で行って購入。
そして、ウィリー仕掛けも4セットほど新しく作った。

2時起きの予定で20時過ぎには就寝したが、23時には目が覚めてしまったので犬の世話をして23:30に出発し1時過ぎに到着した。
マダイ船の方はクーラーが既に8個置かれていたが、LTウィリーの方は2個だけ。
時間も早いので順番取り用に持って来てたフリーガを置いたが、次回からは順番取り用にもっと小さいクーラーを用意しようかな。(^_^;)

車で仮眠しようと思ったが全く寝れずに4:30になったので受付を済ませた。
5:30の集合の際、ちょっとしたトラブル。
ムツ六では順番取りのクーラーは1個につき1人。
横に並べるとか上に置くのは無効、と看板にも書いて有るが、それを守ってない人が居た。


結局、1人が先に入って隣の人にお願いをして2人並んで入った模様。(^_^;)
何でもそうだけど、ルールを守れないorルールに興味がない、と言ったマイペースと言うか自分勝手な人って一定数は居るよね。
自分の隣に入ったお爺さんもそんな感じの人でマダイ用のタックルで来てたけど、どうみてもPE3~4号だった。
PEの太さは同じ号数でもメーカーによってまちまちだけど、パッと見で太いのは分かりますやん。
Webサイトには2号厳守、って書いてあるので自分はわざわざ3号を巻き取って2号に巻き直して来ている。
なんなら1.5号や1.2号を巻いている電動リールもあるけど「2号厳守」なんだから2号にしようよ。
潮が速いから1人だけラインが太かったり細かったりしたら周りに迷惑が掛かるからね。(^_^;)

座席は潮先になる艫をチョイス。
予報では途中から風向きが変わって上げ潮になっても潮先になるハズ。


6:50に河岸払い、7:00に出船して久里浜沖へ。
先週と同じように船団が出来ている。

前回とは違い開始早々に1匹ゲット。
しかも良い型。


アタリも活発にあり、バラシ3のキャッチ5と出だし好調。
追い食いを狙ってる間にバレしまうので1匹づつ釣って最初の1時間でつ抜けに成功するも、そこから全く釣れなくなった。(^_^;)
忘れた頃に釣っている人も居るが潮止まりから上げ潮になってから全くアタリが出ない。
通常のウィリー仕掛けにして餌を付けてみても釣れない。
予報では途中から風向きが変わるハズだったが変わらず、一転して舳側が有利になってしまった。
最後の15分に小さいのがバタバタと2匹釣れてトータル12匹。

うーん、こんなハズじゃ無かったのになぁ。(^_^;)
いつになったら、このクーラーボックスは満タンになるのだろうか。
引き味が良いので、またイサキに行ってみるかな。

イサキはアクアパッツァとサンガ焼き、あとは干物にして真空パックにして冷凍保存。



0 件のコメント:

コメントを投稿