Amazon.comで発注してから12日目、ようやくキーボードが届いた。
グッピングで表示されているトラッキング番号は、DHLのトラッキング番号なので、DHLの方で確認した方が詳細な状態が把握出来た。
ただ、DHLから最終的な宅配業者へ引き渡しが終わると、宅配業者の荷物番号が表示されず、ステータスも更新されなくなり、最終的に配達が完了すると、ステータスが更新される。
気になる場合は、DHLに電話で問い合わせると丁寧な対応で、宅配業者の荷物番号を教えてくれる。
配達完了した状態でグッピングの追跡情報はこんな感じ。
自分で写真を撮るのが面倒なんで、グッピングの倉庫で商品確認で撮影してくれたのを転載。(汗)
今回の輸送費。
商品サイズと重さの割には高いような気がする。。。
まぁ、しゃーないか。
で、商品を確認すると、無線のレシーバーが入ってない!?(汗)
と一瞬、冷や汗が出たがキーボードの裏の電池ボックス内に格納されていた。
スッキリデザインさん。(汗)
2013年10月5日土曜日
2013年10月2日水曜日
2013/9/29 新幸丸 マダイ
船宿:新幸丸(出船4:20沖上がり11:20)
船長:新一船長
ポイント:大原沖18~35
潮回り:長潮(干潮06:08満潮13:52)
天気:曇/晴れ
タックル:シマノ LIGHT GAME CI4 スピニング TYPE73 M230 + シマノ レアニウム CI4+ C3000HG + 夢屋12ヴァンキッシュ 2500PE0820スプール
仕掛け:ラインPE0.6号 リーダー2号 5m ビンビンテンヤ5号前後(グロー/金)
いつものH氏と9/15に予定していた釣行が台風の直撃で流れてしまい、H氏の都合で翌週にスライドさせなかったところ、いわゆる「シケ後の荒食い」とかいうヤツで、バンバン釣れている状況。
悔しがっていると、またまた台風がやって来たので10/13に予定していた釣行を繰り上げて急遽行ってきました。
場所決めのジャンケンは、いつもならH氏がやるところ、たまにはやってみれば?
とのことで4人でジャンケン大会。
壮絶なアイコ合戦に勝利し、右の大艫をゲット!
4:20過ぎに出船。
ウェザニュースの予報では土曜日は風も波も高く、日曜日は凪のようだったので安心していたけど、出船直後から結構な波。。。
ポイントに到着して釣りを開始するも真っ暗過ぎて糸が何色出たのかよく分からないので、自分の腕前では5号でも底取りが怪しい状態。
糸を出し過ぎて人に迷惑を掛けるのもアレなので回収していると中層で何かが食った。
上げてみると20cmくらいのショウサイフグ。
とりあえずキープ。(汗)
確実に底取りが出来るようにと8号に変えて釣りを再開。
そして周囲が薄明るくなって来た頃、着底して糸ふけを取った瞬間にコンっとアタリがあり即合わせ。
マダイ特有のグググッと力強い引き込みに、ゆるゆる設定だったドラグが鳴りまくる。
幸先良く1.5kgのマダイをゲット。
その後、シャクってテンションフォールさせた瞬間にまたアタリが!
さっきのタイよりも強烈な引き込み!!
が、グググっと首を振った瞬間に痛恨のバラシ…。orz
メイチでシャクった後だけに、合わせる幅が少なく掛かりが浅かった模様。
根がかりしてリーダーがラインとの結束部分から切れてしまったので、悪戦苦闘しながら結ぼうとしていると、H氏がバンバン釣り出す。
そして、1.3kgのマダイもゲット。
この2人で来て、周囲よりも好調な事が未だかつてあっただろうか?!(笑)
しかも釣れるサイズも800gくらいのサイズで過去最高の釣果に。
そしてラスト2時間くらいから、寝不足と揺れからくる船酔いでダウン。。。
人がくたばってる横でH氏は釣果を伸ばす、伸ばすw
終了間際に、「ちょっと餌頂戴」と言われたかと思うと、まさかの2.5kgをキャッチ。
更に最後の1投!とか言って投入した直後に終了の合図。
それの回収中に今度はイナワラをキャッチする始末(笑)
何でも前日のゴルフコンペでも調子が悪いながら、ドラコン、ニアピンを総なめしてベスグロだったとか。。。
釣果メモ
・ショウサイフグx1
・マダイx9
・ウマヅラx1
・ベラx2
・ハゼx1
・ショゴx1
マダイ釣りでクーラーがここまで埋まるとは思わなかったw
船長:新一船長
ポイント:大原沖18~35
潮回り:長潮(干潮06:08満潮13:52)
天気:曇/晴れ
タックル:シマノ LIGHT GAME CI4 スピニング TYPE73 M230 + シマノ レアニウム CI4+ C3000HG + 夢屋12ヴァンキッシュ 2500PE0820スプール
仕掛け:ラインPE0.6号 リーダー2号 5m ビンビンテンヤ5号前後(グロー/金)
いつものH氏と9/15に予定していた釣行が台風の直撃で流れてしまい、H氏の都合で翌週にスライドさせなかったところ、いわゆる「シケ後の荒食い」とかいうヤツで、バンバン釣れている状況。
悔しがっていると、またまた台風がやって来たので10/13に予定していた釣行を繰り上げて急遽行ってきました。
場所決めのジャンケンは、いつもならH氏がやるところ、たまにはやってみれば?
とのことで4人でジャンケン大会。
壮絶なアイコ合戦に勝利し、右の大艫をゲット!
4:20過ぎに出船。
ウェザニュースの予報では土曜日は風も波も高く、日曜日は凪のようだったので安心していたけど、出船直後から結構な波。。。
ポイントに到着して釣りを開始するも真っ暗過ぎて糸が何色出たのかよく分からないので、自分の腕前では5号でも底取りが怪しい状態。
糸を出し過ぎて人に迷惑を掛けるのもアレなので回収していると中層で何かが食った。
上げてみると20cmくらいのショウサイフグ。
とりあえずキープ。(汗)
確実に底取りが出来るようにと8号に変えて釣りを再開。
そして周囲が薄明るくなって来た頃、着底して糸ふけを取った瞬間にコンっとアタリがあり即合わせ。
マダイ特有のグググッと力強い引き込みに、ゆるゆる設定だったドラグが鳴りまくる。
幸先良く1.5kgのマダイをゲット。
その後、シャクってテンションフォールさせた瞬間にまたアタリが!
さっきのタイよりも強烈な引き込み!!
が、グググっと首を振った瞬間に痛恨のバラシ…。orz
メイチでシャクった後だけに、合わせる幅が少なく掛かりが浅かった模様。
根がかりしてリーダーがラインとの結束部分から切れてしまったので、悪戦苦闘しながら結ぼうとしていると、H氏がバンバン釣り出す。
そして、1.3kgのマダイもゲット。
この2人で来て、周囲よりも好調な事が未だかつてあっただろうか?!(笑)
しかも釣れるサイズも800gくらいのサイズで過去最高の釣果に。
そしてラスト2時間くらいから、寝不足と揺れからくる船酔いでダウン。。。
人がくたばってる横でH氏は釣果を伸ばす、伸ばすw
終了間際に、「ちょっと餌頂戴」と言われたかと思うと、まさかの2.5kgをキャッチ。
更に最後の1投!とか言って投入した直後に終了の合図。
それの回収中に今度はイナワラをキャッチする始末(笑)
何でも前日のゴルフコンペでも調子が悪いながら、ドラコン、ニアピンを総なめしてベスグロだったとか。。。
釣果メモ
・ショウサイフグx1
・マダイx9
・ウマヅラx1
・ベラx2
・ハゼx1
・ショゴx1
マダイ釣りでクーラーがここまで埋まるとは思わなかったw
2013年9月28日土曜日
Amazon.comからキーボードを取り寄せてみる その2
Amazon.comに発注したSculpt Ergonomic Keyboard For Businessが転送サービス会社のグッピングに配達された。
発注は米国時間で9/21の朝、到着が9/27の朝。
USPSのトラッキングを見ると、商品出荷まで遅かったけど配送は思ってたよりも速かった。
googleマップで陸路を検索すると、こんな感じで配送されたのかな。
グッピングに荷物が届くと間髪入れずメールが届いてたので、グッピングにログインしてみるとステータスが、これから
これに変わっていた。
早速、出荷依頼を行う。
と言っても、出荷依頼したい商品をチェックして「選択した商品の出荷依頼をする」をクリックし、支払い方法を選択して確定させれば良いだけ。
あとは商品が日本に届くのを待つだけ。
と言っても、週末を挟むので早くても3日後くらいに出荷なんだろうな。
発注は米国時間で9/21の朝、到着が9/27の朝。
USPSのトラッキングを見ると、商品出荷まで遅かったけど配送は思ってたよりも速かった。
googleマップで陸路を検索すると、こんな感じで配送されたのかな。
グッピングに荷物が届くと間髪入れずメールが届いてたので、グッピングにログインしてみるとステータスが、これから
これに変わっていた。
早速、出荷依頼を行う。
と言っても、出荷依頼したい商品をチェックして「選択した商品の出荷依頼をする」をクリックし、支払い方法を選択して確定させれば良いだけ。
あとは商品が日本に届くのを待つだけ。
と言っても、週末を挟むので早くても3日後くらいに出荷なんだろうな。
2013年9月22日日曜日
Amazon.comからキーボードを取り寄せてみる その1
Microsoftから最近発売されたSculpt Ergonomic Desktop
が良さげな感じで店頭で試し打ちした感じも良かったのだけど、マウスセットで値段が高い上に、左手マウス使いなので右手専用マウスは要らないなぁ、と思ってたところ、法人向けのSculpt Ergonomic Keyboard For Businessならマウスなしで買える事に気が付く。
が、しかし、法人向けの製品をそう簡単に買えるはずも無く、しかも欲しいのはUS配列モデルなので、ひとまずMSKKに居る友人に電話で聞いてみたところ、『MSHQに行けば買えると思うけど行く用事が無いので誰かに頼むとか、そんな感じになる』との事で、迷惑をかけることになるので、この路線は断念することに。
残された道は海外からの個人輸入だが、以前利用してたeBayでは出品が無く、Amazon.comは納期が1-2ヶ月待ちと表示されていたが、何気なく今日確認したところ「In Stock」の文字が!
早速注文することに。
Amazon.comからだと電化製品などは日本に配送してくれないので、グッピングなどの転送サービスを利用することになる。
ユーザー登録して、Amazon.comの配送先をグッピングに指示された住所にして注文完了。
日本円で決済出来るので、あとは配送されたらトラッキング用のナンバーと商品の情報をグッピングに登録すればOKらしい。

Amazon.comのトラッキングページを見ると、23日から24日の間には発送される模様。
配達が26日から1日までの間で、そこから検品&梱包されて日本へ発送されるので、手元に届くのは3週間後らしい。
待ち遠しい…。
が、しかし、法人向けの製品をそう簡単に買えるはずも無く、しかも欲しいのはUS配列モデルなので、ひとまずMSKKに居る友人に電話で聞いてみたところ、『MSHQに行けば買えると思うけど行く用事が無いので誰かに頼むとか、そんな感じになる』との事で、迷惑をかけることになるので、この路線は断念することに。
残された道は海外からの個人輸入だが、以前利用してたeBayでは出品が無く、Amazon.comは納期が1-2ヶ月待ちと表示されていたが、何気なく今日確認したところ「In Stock」の文字が!
早速注文することに。
Amazon.comからだと電化製品などは日本に配送してくれないので、グッピングなどの転送サービスを利用することになる。
ユーザー登録して、Amazon.comの配送先をグッピングに指示された住所にして注文完了。
日本円で決済出来るので、あとは配送されたらトラッキング用のナンバーと商品の情報をグッピングに登録すればOKらしい。

Amazon.comのトラッキングページを見ると、23日から24日の間には発送される模様。
配達が26日から1日までの間で、そこから検品&梱包されて日本へ発送されるので、手元に届くのは3週間後らしい。
待ち遠しい…。
2013年7月8日月曜日
Yahoo! BB 開通
6/28の21:30くらいに申し込みをして、7/3に申し込み時に記入したメールアドレス宛に、「【Yahoo! BB】接続機器発送のお知らせ」とメールが来た。
佐川急便で送られてくるようで7/4の午前中に佐川急便のサイトから配送状況を確認したら、既に最寄り店まで荷物は届いてた。
が、いつまで経っても配達されない…。(汗)
16時くらいに配達店に電話確認してみたところ、指定日配達で7/5着になっているとの事。
なんで、指定日配達…。orz
と思ったら、7/5に佐川急便とは別に普通郵便で「Yahoo! BBご利用開始のご案内」が届いた。
モデムと一緒に送ればいいのに…、と思ったが光BBユニットをレンタルしない人も居るだろうから別々なんだろうな。。。
ひとまず光BBユニットを取り出し電源を入れてLANポートにノートPCを接続する。
IPv4のDHCPの払い出しの設定を既存のLANの設定に合わせる。
IPv6の設定を見ると、Yahoo! BBのサイトにあった状態になっていなかった(各LANポートがIPv6パススルーになっていた)ので、IPv6に変更して再起動。
NTTのルーターは元々ブリッジで使っていたので既存のルーターと光BBユニットをリプレース。
この状態でIPv6でネット接続が出来ている事を確認した。
速度計測サイトで速度を測ると思ってたより速くなくてちょっとガッカリ。(´・ω・`)
同じ日に計測して無いので、あまり意味は無いかも知れないが、元々のプロバイダ(ASAHIネット)で計測した結果より大幅に速度が改善したので、まぁ良しとした。
何しろ連日計測していたけど、似たり寄ったりで激遅状態だったので、ちょっとウンザリしていた部分もあるので。(^_^;)
ASAHIネット
一応、日中の結果
ASAHIネット
Yahoo! BB
で、後で知ったのだが、Yahoo! BBの方は、まだIPv4 PPPoE 接続での速度だった。(汗)
となると如何にASAHIネットが重いかが良く分かる。
自宅サーバーの運用で固定IPが欲しくて契約していたプロバイダだけど、東日本大震災後の輪番停電を機に、自宅サーバーの運用を止めてレンタルサーバーへ移行したので、そもそも使い続けている意味も無く惰性で利用していただけなので、これだけでも乗り換えて良かったかな。
そして2ヶ月無料との名目でフル装備状態のオプションを片っ端から解約。
しかし、Yahoo! BBのWebサイト、めっちゃ使い難い。
まず申し込んでいるオプションの一覧が表示されないから、どのオプションを申し込んでいるのか分からない。
オプションを1個づつ選んで解約を申し込む。
そして決定的にダメだったのが、 Wi-FiマルチパックとBBフォンの解約申し込みページ。
なんと光BBユニットの解約を選択しないと、これらのオプションの解約が出来ない。
これには流石に閉口した。
仕方ないので電話サポートで解約をしようとすると、これもWi-FiマルチパックとBBフォンを同時に解約するメニューが無く、それぞれ別々に解約することになる。(^_^;)
これ、ツイッターで孫さんに呟けば「なんとかしましょう!」っては成らないのかな。
まぁ、思ってたよりも速く無かったなぁ、なんて思っていたら7/6になってYahoo! BBのサポートから電話が掛かって来た。
なんでも申込時の登録情報とNTT側の登録情報が異なるために、まだIPv6高速ハイブリッドでの接続が出来ていない状態との事。(@_@;)
(メールを見たら7/4の段階で登録情報不備のお知らせが着ていたが、気がついて無かったのでサポート側から電話をして来た)
恐らく市町村合併で郵便番号と住所が変わったことが原因の模様。
確認が取れたので、数時間後には高速ハイブリッド通信になります、他に何かご不明な点はありますか?と聞かれたので、「 オプションを片っ端から解約したのだけど、Webサイト上で加入オプション一覧を確認出来るページは無いか?」と聞いたら用意していない旨を丁重に謝罪され、光BBユニットのみになっている事をその場で確認してくれた。
その後、暫くして速度計測してみたら爆速になっていて噴いた。
目的はこれだった訳で、非常に満足する結果となった。
それと、IPv6高速ハイブリッドに切り替わってから光BBユニットのIPv6の設定メニューから各LANポートの設定が消えていた。
IPv6クライアントの一覧からもクライアントが消えているのに、IPv6で接続出来ているので、不思議に思いサポートにメールしたら18時間後くらいに返信が来た。
質問内容に的確に回答した内容で、これも満足する結果だった。
光BBユニットが到着する前に2回ほどサポートに電話して確認したことがあるのだけど、その時は1人はまとも、もう1人は電話に出ちゃダメなレベルだったので、あまり期待していなかったが、回線速度、サポートともに満足出来る内容だと思う。
ま、Webサイトのサポート情報や、オプション申し込みのシステムとかは早急に改善した方が良いと思うけど。
それとIPv6だとクライアントがインターネット側から丸見えになるので、フレッツのルーターでインターネット側からのパケットは通過させないように変更した。
これをやると、Yahoo! BB側からの光BBユニットへのアクセスが出来なくなるんだろうけど、利用者側からは問題無いと思うので、ひとまずの設定ということで。
本当は、光BBユニットのWAN側のアドレスだけ通せば良いんだろうが、IPv6でIP1個だけ指定するサブネットマスクの書き方が分からないもので…。(汗)
尚、IPv4だけでも高速通信は出来るので、クライアント側のネットワークの設定でIPv6を無効にしてしまうか、ローカルルータを入れてIPv4のみに絞ってしまうのが良いのかも知れない。
佐川急便で送られてくるようで7/4の午前中に佐川急便のサイトから配送状況を確認したら、既に最寄り店まで荷物は届いてた。
が、いつまで経っても配達されない…。(汗)
16時くらいに配達店に電話確認してみたところ、指定日配達で7/5着になっているとの事。
なんで、指定日配達…。orz
と思ったら、7/5に佐川急便とは別に普通郵便で「Yahoo! BBご利用開始のご案内」が届いた。
モデムと一緒に送ればいいのに…、と思ったが光BBユニットをレンタルしない人も居るだろうから別々なんだろうな。。。
ひとまず光BBユニットを取り出し電源を入れてLANポートにノートPCを接続する。
IPv4のDHCPの払い出しの設定を既存のLANの設定に合わせる。
IPv6の設定を見ると、Yahoo! BBのサイトにあった状態になっていなかった(各LANポートがIPv6パススルーになっていた)ので、IPv6に変更して再起動。
NTTのルーターは元々ブリッジで使っていたので既存のルーターと光BBユニットをリプレース。
この状態でIPv6でネット接続が出来ている事を確認した。
速度計測サイトで速度を測ると思ってたより速くなくてちょっとガッカリ。(´・ω・`)
同じ日に計測して無いので、あまり意味は無いかも知れないが、元々のプロバイダ(ASAHIネット)で計測した結果より大幅に速度が改善したので、まぁ良しとした。
何しろ連日計測していたけど、似たり寄ったりで激遅状態だったので、ちょっとウンザリしていた部分もあるので。(^_^;)
ASAHIネット
測定条件Yahoo! BB
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:4.990Mbps (623.7kByte/sec) 測定品質:0.0
上り回線
速度:92.61Mbps (11.58MByte/sec) 測定品質:92.2
測定者ホスト:*******.ppp.asahi-net.or.jp
測定時刻:2013/7/3(Wed) 23:05
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:67.18Mbps (8.398MByte/sec) 測定品質:92.0
上り回線
速度:94.67Mbps (11.83MByte/sec) 測定品質:96.0
測定者ホスト:********************.bbtec.net
測定時刻:2013/7/4(Thu) 22:53
一応、日中の結果
ASAHIネット
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:70.58Mbps (8.822MByte/sec) 測定品質:78.0
上り回線
速度:91.84Mbps (11.48MByte/sec) 測定品質:92.8
測定者ホスト:*******.ppp.asahi-net.or.jp
測定時刻:2013/7/4(Thu) 12:34
Yahoo! BB
測定条件
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:172.4Mbps (21.56MByte/sec) 測定品質:98.2
上り回線
速度:94.38Mbps (11.80MByte/sec) 測定品質:96.6
測定者ホスト:********************.bbtec.net
測定時刻:2013/7/5(Fri) 11:12
で、後で知ったのだが、Yahoo! BBの方は、まだIPv4 PPPoE 接続での速度だった。(汗)
となると如何にASAHIネットが重いかが良く分かる。
自宅サーバーの運用で固定IPが欲しくて契約していたプロバイダだけど、東日本大震災後の輪番停電を機に、自宅サーバーの運用を止めてレンタルサーバーへ移行したので、そもそも使い続けている意味も無く惰性で利用していただけなので、これだけでも乗り換えて良かったかな。
そして2ヶ月無料との名目でフル装備状態のオプションを片っ端から解約。
しかし、Yahoo! BBのWebサイト、めっちゃ使い難い。
まず申し込んでいるオプションの一覧が表示されないから、どのオプションを申し込んでいるのか分からない。
オプションを1個づつ選んで解約を申し込む。
そして決定的にダメだったのが、 Wi-FiマルチパックとBBフォンの解約申し込みページ。
なんと光BBユニットの解約を選択しないと、これらのオプションの解約が出来ない。
これには流石に閉口した。
仕方ないので電話サポートで解約をしようとすると、これもWi-FiマルチパックとBBフォンを同時に解約するメニューが無く、それぞれ別々に解約することになる。(^_^;)
これ、ツイッターで孫さんに呟けば「なんとかしましょう!」っては成らないのかな。
まぁ、思ってたよりも速く無かったなぁ、なんて思っていたら7/6になってYahoo! BBのサポートから電話が掛かって来た。
なんでも申込時の登録情報とNTT側の登録情報が異なるために、まだIPv6高速ハイブリッドでの接続が出来ていない状態との事。(@_@;)
(メールを見たら7/4の段階で登録情報不備のお知らせが着ていたが、気がついて無かったのでサポート側から電話をして来た)
恐らく市町村合併で郵便番号と住所が変わったことが原因の模様。
確認が取れたので、数時間後には高速ハイブリッド通信になります、他に何かご不明な点はありますか?と聞かれたので、「 オプションを片っ端から解約したのだけど、Webサイト上で加入オプション一覧を確認出来るページは無いか?」と聞いたら用意していない旨を丁重に謝罪され、光BBユニットのみになっている事をその場で確認してくれた。
その後、暫くして速度計測してみたら爆速になっていて噴いた。
測定条件まぁ、こんなに爆速して何すんだ、ってのはあるけども…。
精度:高 データタイプ:標準
下り回線
速度:627.9Mbps (78.49MByte/sec) 測定品質:98.5 接続数:16
上り回線
速度:93.01Mbps (11.63MByte/sec) 測定品質:95.9 接続数:16
測定者ホスト:********************.bbtec.net
測定時刻:2013/7/6(Sat) 14:44
目的はこれだった訳で、非常に満足する結果となった。
それと、IPv6高速ハイブリッドに切り替わってから光BBユニットのIPv6の設定メニューから各LANポートの設定が消えていた。
IPv6クライアントの一覧からもクライアントが消えているのに、IPv6で接続出来ているので、不思議に思いサポートにメールしたら18時間後くらいに返信が来た。
質問内容に的確に回答した内容で、これも満足する結果だった。
光BBユニットが到着する前に2回ほどサポートに電話して確認したことがあるのだけど、その時は1人はまとも、もう1人は電話に出ちゃダメなレベルだったので、あまり期待していなかったが、回線速度、サポートともに満足出来る内容だと思う。
ま、Webサイトのサポート情報や、オプション申し込みのシステムとかは早急に改善した方が良いと思うけど。
それとIPv6だとクライアントがインターネット側から丸見えになるので、フレッツのルーターでインターネット側からのパケットは通過させないように変更した。
これをやると、Yahoo! BB側からの光BBユニットへのアクセスが出来なくなるんだろうけど、利用者側からは問題無いと思うので、ひとまずの設定ということで。
本当は、光BBユニットのWAN側のアドレスだけ通せば良いんだろうが、IPv6でIP1個だけ指定するサブネットマスクの書き方が分からないもので…。(汗)
尚、IPv4だけでも高速通信は出来るので、クライアント側のネットワークの設定でIPv6を無効にしてしまうか、ローカルルータを入れてIPv4のみに絞ってしまうのが良いのかも知れない。
登録:
投稿 (Atom)