いやまぁ、使ってもらうために記事にしてるんで利用するのは構わない。
けどさ、それを丸ごと自分の記事として書いて、それを参考にした人に「お役に立てたようで本当に良かったです」とかコメントしちゃうメンタリティってどうなのよ?Φ(^_^;)
しかも元ネタの記事よりパクった記事と、それを参考にした記事のほうが検索上位に来るとはこれ如何に。(^_^;)
ひとまず、ソース丸パクリ無断掲載の魚拓。
http://megalodon.jp/2013-1029-2017-54/internet-bibouroku.blogspot.jp/2012/11/blogger_13.html
他にもあったのでついでに魚拓
http://megalodon.jp/2013-1029-2022-49/hiro-blogger-memo.blogspot.jp/2013/05/blog-post.html
http://megalodon.jp/2013-1029-2051-06/kon104.blogspot.jp/2013/02/blogger-label-weighet.html
機能追加したので、とりまパクリ先を参考にして記事を書いている人のコメントにフォロー中。
色々と面倒臭いんで、パクって記事にした人でこれを読んだ人は、引用先を明記するように。
ソースにも著作権ってあるんだよ?
(2014/4/21 追記)
ラベルの階層化のパクリを指摘して回ったところ、殆どの方にリンク先の変更に応じて頂けました。m(_ _)m
こちらがオリジナルかどうか判断が出来かねるという、もっともなご意見も掲載されていましたので、その根拠を示しておきます。
当方のオリジナル記事の投稿日が、2012年7月12日。
そして幸いな事に一番最初についたコメントの投稿日時が2012年9月24日。
パクった先の投稿日付は、これよりも全て後であること。
記事の投稿日時をイジることが出来ますが、記事についたコメントの投稿日時はイジれません。
こんな事でしか正当性を主張出来ないのもアレですが。(^_^;)
2013年10月29日火曜日
2013年10月8日火曜日
Alt+SpaceでIMEを切り替える その2
EmEditorでキーボードのフックが出来ない件を帰宅途中に歩きながら思い出し、「もっと優先順位が高いフックって出来たよなぁ」とか「それかフィルタドライバでやるのかなぁ」なんて考えながら帰宅。
色々と雑事が終わったので、「キーボード フィルタドライバ」でググったら有益な情報がすぐに拾えた。
そもそもLLフックの事をスッカリ忘れてたという…。
AutoHotKeyがLLフックでの実装との事なので、LLフックで書き直せば大丈夫なんだろう、ってことでメモ。
ついでに、C#でもグローバルフックが出来ることが分かったのでメモ。
色々と雑事が終わったので、「キーボード フィルタドライバ」でググったら有益な情報がすぐに拾えた。
そもそもLLフックの事をスッカリ忘れてたという…。
AutoHotKeyがLLフックでの実装との事なので、LLフックで書き直せば大丈夫なんだろう、ってことでメモ。
ついでに、C#でもグローバルフックが出来ることが分かったのでメモ。
Alt+SpaceでIMEを切り替える
リビングで使ってるiMacがUSキーボードでIMEの切り替えは、Command+Spaceで行っているので、他のWindowsPCもAlt+SpaceでIMEの切り替えが出来るるように変更する。
適当にググったらCmdSpaceというユーティリティがヒットした。
が、64bitでは動作しない模様。
ふつうにキーフックしてるだけのようなので、自分で作ってみた。(汗)
が、EmEditor上でフック出来ない…。orz
こんなことに1時間以上使うのはアレなんで、もう1回ググったら、AutoHotKeyというユーティリティを発見した。
しかも設定も簡単、インストールしたら、拡張子が 「ahk」というファイルを作りスタートアップに保存。
ファイルの内容は
折角コードを書いたのでフックのコードだけ残しておく。
と言っても猫でもわかるプログラミングのサンプルをほぼ丸パクリなんだが。(滝汗)
適当にググったらCmdSpaceというユーティリティがヒットした。
が、64bitでは動作しない模様。
ふつうにキーフックしてるだけのようなので、自分で作ってみた。(汗)
が、EmEditor上でフック出来ない…。orz
こんなことに1時間以上使うのはアレなんで、もう1回ググったら、AutoHotKeyというユーティリティを発見した。
しかも設定も簡単、インストールしたら、拡張子が 「ahk」というファイルを作りスタートアップに保存。
ファイルの内容は
!Space::vk19と書くだけ。
折角コードを書いたのでフックのコードだけ残しておく。
と言っても猫でもわかるプログラミングのサンプルをほぼ丸パクリなんだが。(滝汗)
- #include <Windows.h>
- #include <Imm.h>
- #include <tchar.h>
- #include "KeyHook.h"
- #pragma data_seg("MY_DATA")
- HHOOK hMyHook = 0;
- #pragma data_seg()
- HINSTANCE hInst;
- BOOL WINAPI DllMain(HINSTANCE hInstDLL, DWORD dwReason, LPVOID lpReserved)
- {
- switch (dwReason) {
- case DLL_PROCESS_ATTACH:
- hInst = hInstDLL;
- break;
- case DLL_PROCESS_DETACH:
- break;
- }
- return TRUE;
- }
- int SetHook()
- {
- hMyHook = SetWindowsHookEx(WH_KEYBOARD, MyHookProc, hInst, 0);
- if (hMyHook == NULL)
- MessageBox(NULL, _T("フック失敗"), _T("CmdSpace64"), MB_OK);
- return 0;
- }
- int ResetHook()
- {
- if (UnhookWindowsHookEx(hMyHook) == 0)
- MessageBox(NULL, _T("フック解除失敗"), _T("CmdSpace64"), MB_OK);
- return 0;
- }
- LRESULT CALLBACK MyHookProc(int nCode, WPARAM wp, LPARAM lp)
- {
- if (nCode < 0)
- return CallNextHookEx(hMyHook, nCode, wp, lp);
- if (nCode==HC_ACTION) {
- // ALT + SPACE が押下された場合
- if (GetKeyState(VK_MENU) < 0 && wp == VK_SPACE)
- {
- // キーダウンのみ処理
- if ((lp & 0x80000000) == 0)
- {
- // 最前面のウィンドウを取得
- HWND hwndActive = GetForegroundWindow();
- // IMEの規定のウィンドウハンドルを取得
- HWND hWnd = ImmGetDefaultIMEWnd(hwndActive);
- // 入力コンテキストを取得
- HIMC hImc = ImmGetContext(hWnd);
- // IMEの状態を取得
- if (ImmGetOpenStatus(hImc))
- {
- // IMEを閉じる
- ImmSetOpenStatus(hImc, FALSE);
- }
- else
- {
- // IMEを開く
- ImmSetOpenStatus(hImc, TRUE);
- }
- // 入力コンテキストを解放
- ImmReleaseContext(hWnd, hImc);
- }
- return TRUE;
- }
- }
- return CallNextHookEx(hMyHook, nCode, wp, lp);
- }
Windows7でUSキーボードに変更する
USキーボードに設定を変更したのでメモ。
レジストリエディタで下記を編集して再起動
レジストリエディタで下記を編集して再起動
[HKEY_LOCAL_MACHINE¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Services¥i8042prt¥Parameters]
[LayerDriver JPN]を kbd106.dll → kbd101.dll
[OverrideKeyboardIdentifier]を PCAT_106KEY → PCAT_101KEY
[OverrideKeyboardSubtype]を 2 → 0
2013年10月5日土曜日
Amazon.comからキーボードを取り寄せてみる その3
Amazon.comで発注してから12日目、ようやくキーボードが届いた。
グッピングで表示されているトラッキング番号は、DHLのトラッキング番号なので、DHLの方で確認した方が詳細な状態が把握出来た。
ただ、DHLから最終的な宅配業者へ引き渡しが終わると、宅配業者の荷物番号が表示されず、ステータスも更新されなくなり、最終的に配達が完了すると、ステータスが更新される。
気になる場合は、DHLに電話で問い合わせると丁寧な対応で、宅配業者の荷物番号を教えてくれる。
配達完了した状態でグッピングの追跡情報はこんな感じ。
自分で写真を撮るのが面倒なんで、グッピングの倉庫で商品確認で撮影してくれたのを転載。(汗)
今回の輸送費。
商品サイズと重さの割には高いような気がする。。。
まぁ、しゃーないか。
で、商品を確認すると、無線のレシーバーが入ってない!?(汗)
と一瞬、冷や汗が出たがキーボードの裏の電池ボックス内に格納されていた。
スッキリデザインさん。(汗)
グッピングで表示されているトラッキング番号は、DHLのトラッキング番号なので、DHLの方で確認した方が詳細な状態が把握出来た。
ただ、DHLから最終的な宅配業者へ引き渡しが終わると、宅配業者の荷物番号が表示されず、ステータスも更新されなくなり、最終的に配達が完了すると、ステータスが更新される。
気になる場合は、DHLに電話で問い合わせると丁寧な対応で、宅配業者の荷物番号を教えてくれる。
配達完了した状態でグッピングの追跡情報はこんな感じ。
自分で写真を撮るのが面倒なんで、グッピングの倉庫で商品確認で撮影してくれたのを転載。(汗)
今回の輸送費。
商品サイズと重さの割には高いような気がする。。。
まぁ、しゃーないか。
で、商品を確認すると、無線のレシーバーが入ってない!?(汗)
と一瞬、冷や汗が出たがキーボードの裏の電池ボックス内に格納されていた。
スッキリデザインさん。(汗)
2013年10月2日水曜日
2013/9/29 新幸丸 マダイ
船宿:新幸丸(出船4:20沖上がり11:20)
船長:新一船長
ポイント:大原沖18~35
潮回り:長潮(干潮06:08満潮13:52)
天気:曇/晴れ
タックル:シマノ LIGHT GAME CI4 スピニング TYPE73 M230 + シマノ レアニウム CI4+ C3000HG + 夢屋12ヴァンキッシュ 2500PE0820スプール
仕掛け:ラインPE0.6号 リーダー2号 5m ビンビンテンヤ5号前後(グロー/金)
いつものH氏と9/15に予定していた釣行が台風の直撃で流れてしまい、H氏の都合で翌週にスライドさせなかったところ、いわゆる「シケ後の荒食い」とかいうヤツで、バンバン釣れている状況。
悔しがっていると、またまた台風がやって来たので10/13に予定していた釣行を繰り上げて急遽行ってきました。
場所決めのジャンケンは、いつもならH氏がやるところ、たまにはやってみれば?
とのことで4人でジャンケン大会。
壮絶なアイコ合戦に勝利し、右の大艫をゲット!
4:20過ぎに出船。
ウェザニュースの予報では土曜日は風も波も高く、日曜日は凪のようだったので安心していたけど、出船直後から結構な波。。。
ポイントに到着して釣りを開始するも真っ暗過ぎて糸が何色出たのかよく分からないので、自分の腕前では5号でも底取りが怪しい状態。
糸を出し過ぎて人に迷惑を掛けるのもアレなので回収していると中層で何かが食った。
上げてみると20cmくらいのショウサイフグ。
とりあえずキープ。(汗)
確実に底取りが出来るようにと8号に変えて釣りを再開。
そして周囲が薄明るくなって来た頃、着底して糸ふけを取った瞬間にコンっとアタリがあり即合わせ。
マダイ特有のグググッと力強い引き込みに、ゆるゆる設定だったドラグが鳴りまくる。
幸先良く1.5kgのマダイをゲット。
その後、シャクってテンションフォールさせた瞬間にまたアタリが!
さっきのタイよりも強烈な引き込み!!
が、グググっと首を振った瞬間に痛恨のバラシ…。orz
メイチでシャクった後だけに、合わせる幅が少なく掛かりが浅かった模様。
根がかりしてリーダーがラインとの結束部分から切れてしまったので、悪戦苦闘しながら結ぼうとしていると、H氏がバンバン釣り出す。
そして、1.3kgのマダイもゲット。
この2人で来て、周囲よりも好調な事が未だかつてあっただろうか?!(笑)
しかも釣れるサイズも800gくらいのサイズで過去最高の釣果に。
そしてラスト2時間くらいから、寝不足と揺れからくる船酔いでダウン。。。
人がくたばってる横でH氏は釣果を伸ばす、伸ばすw
終了間際に、「ちょっと餌頂戴」と言われたかと思うと、まさかの2.5kgをキャッチ。
更に最後の1投!とか言って投入した直後に終了の合図。
それの回収中に今度はイナワラをキャッチする始末(笑)
何でも前日のゴルフコンペでも調子が悪いながら、ドラコン、ニアピンを総なめしてベスグロだったとか。。。
釣果メモ
・ショウサイフグx1
・マダイx9
・ウマヅラx1
・ベラx2
・ハゼx1
・ショゴx1
マダイ釣りでクーラーがここまで埋まるとは思わなかったw
船長:新一船長
ポイント:大原沖18~35
潮回り:長潮(干潮06:08満潮13:52)
天気:曇/晴れ
タックル:シマノ LIGHT GAME CI4 スピニング TYPE73 M230 + シマノ レアニウム CI4+ C3000HG + 夢屋12ヴァンキッシュ 2500PE0820スプール
仕掛け:ラインPE0.6号 リーダー2号 5m ビンビンテンヤ5号前後(グロー/金)
いつものH氏と9/15に予定していた釣行が台風の直撃で流れてしまい、H氏の都合で翌週にスライドさせなかったところ、いわゆる「シケ後の荒食い」とかいうヤツで、バンバン釣れている状況。
悔しがっていると、またまた台風がやって来たので10/13に予定していた釣行を繰り上げて急遽行ってきました。
場所決めのジャンケンは、いつもならH氏がやるところ、たまにはやってみれば?
とのことで4人でジャンケン大会。
壮絶なアイコ合戦に勝利し、右の大艫をゲット!
4:20過ぎに出船。
ウェザニュースの予報では土曜日は風も波も高く、日曜日は凪のようだったので安心していたけど、出船直後から結構な波。。。
ポイントに到着して釣りを開始するも真っ暗過ぎて糸が何色出たのかよく分からないので、自分の腕前では5号でも底取りが怪しい状態。
糸を出し過ぎて人に迷惑を掛けるのもアレなので回収していると中層で何かが食った。
上げてみると20cmくらいのショウサイフグ。
とりあえずキープ。(汗)
確実に底取りが出来るようにと8号に変えて釣りを再開。
そして周囲が薄明るくなって来た頃、着底して糸ふけを取った瞬間にコンっとアタリがあり即合わせ。
マダイ特有のグググッと力強い引き込みに、ゆるゆる設定だったドラグが鳴りまくる。
幸先良く1.5kgのマダイをゲット。
その後、シャクってテンションフォールさせた瞬間にまたアタリが!
さっきのタイよりも強烈な引き込み!!
が、グググっと首を振った瞬間に痛恨のバラシ…。orz
メイチでシャクった後だけに、合わせる幅が少なく掛かりが浅かった模様。
根がかりしてリーダーがラインとの結束部分から切れてしまったので、悪戦苦闘しながら結ぼうとしていると、H氏がバンバン釣り出す。
そして、1.3kgのマダイもゲット。
この2人で来て、周囲よりも好調な事が未だかつてあっただろうか?!(笑)
しかも釣れるサイズも800gくらいのサイズで過去最高の釣果に。
そしてラスト2時間くらいから、寝不足と揺れからくる船酔いでダウン。。。
人がくたばってる横でH氏は釣果を伸ばす、伸ばすw
終了間際に、「ちょっと餌頂戴」と言われたかと思うと、まさかの2.5kgをキャッチ。
更に最後の1投!とか言って投入した直後に終了の合図。
それの回収中に今度はイナワラをキャッチする始末(笑)
何でも前日のゴルフコンペでも調子が悪いながら、ドラコン、ニアピンを総なめしてベスグロだったとか。。。
釣果メモ
・ショウサイフグx1
・マダイx9
・ウマヅラx1
・ベラx2
・ハゼx1
・ショゴx1
マダイ釣りでクーラーがここまで埋まるとは思わなかったw
登録:
投稿 (Atom)