2016年5月31日火曜日

テンヤ収納ケースを自作する


一つテンヤ用のケースって100均で売ってそうなプラケースに、ポリエチレン製のシートを敷いてるだけなのに1000円前後もしてクソ高いのが難点。
一つテンヤを始めてから4年が経過し、月イチ釣行の8割が一つテンヤともなれば、コツコツと買い足したテンヤの数も気が付けば結構な数に。(^_^;)

そこで4箇所ロック出来る大きいタッパーに2段重ねで収納出来るケースを作って見たものの実際に使って見ると取り回しが悪く使い勝手が良く無かったので、通常サイズのテンヤケースを再度自作する事に。

タッパーに変わる容器は無いものかと近所のダイソーを物色していたら「男のLUNCH BOX」と言う商品を発見。
ちょっと深さがあるのが難点だけどサイズ的には丁度良い。
スポンジシートにはEVA製の5mm厚のシートがあったので、これに10mm厚の発泡スチロールを貼り合わせてみる事に。

貼り合わせてカッターでカットしてみると発泡スチロールがキレイに切れないので、カッターの刃をガスレンジで熱してから切ってみるとスパっとキレイに切れた。(嬉)
が、しかし、断面が垂直にはならず斜めになってしまう。

そこでカッターのガイドとして発泡スチロールの下に鉄製の定規を敷いて上からも定規で挟むようにしてカットしてみると、ほぼ垂直に切ることが出来た。
カッターを熱し過ぎたり、ゆっくり切ると発泡スチロールが余分に溶けてしまうので、その辺の塩梅が難しい。
熱する温度が低いと断面に焦げ目が残ることもあった。

で、カットしたEVAシート+発泡スチロールに1cm刻みでスリットを入れてテンヤを挟んでみると、結構いい感じでホールドして逆さまにしても外れないので実用に耐えるんじゃ無いかと予想。
あとはケースに効率よく収納出来るように試行錯誤した結果、横方向に2列で格納するのが良さそう。
EVAシート+発泡スチロールは4cmx12.5cmのサイズでカットし、両端から1.3cmのところからスリットを入れて1cm刻みで11本のスリットを入れた。
スリットを入れる際はマチ針を使って小さい穴をあけるとスリットを入れた後の見た目がキレイ。
(マジックやボールペンで印を付けるとかならず跡が残ってみっともない)

材料費は接着剤を入れて1000円弱で6個のケースを作ることが出来る。

スポンジはメーカー製と同じにするならホームセンターで発泡ポリエチレンシートを買うのが良いんだけど、意外と高いのが難点。


EVAシートと発泡スチロールを貼り合わせてカットし、スリットを入れて発泡スチロール用接着剤(くっつくか分からないけど、駄目なら両面テープにすれば良いや)で接着。


2号テンヤと3号テンヤを格納。
鈎を差し込むときはスッと抵抗なく入って行くのにホールド性も残っている上に鈎の根本も挟めるので安定感が良い、と自画自賛中。(笑)


半透明なので中身が見えるのが良い。
ただしフタのロックは若干コツが必要。(^_^;)
まぁ、100均だし、その辺はご愛嬌か。


この自作ケースの良いところは、なんと言っても弁当箱を使ってるところ。
100均で売ってる書類を収納するブックでは防水性が無いのと丁度良い厚みのケースが無いし、タッパーだと本体もフタも歪むので船の上でフタをするのが意外と面倒。
昔、予備のテンヤをパッケージのままタッパーに入れていた時期があるのだけど、テンヤを取り出した後にタッパーのフタがちゃんと出来てなくて中身が水没した事があった。(^_^;)

しかし弁当箱ならフタをするのも簡単だし、汁漏れ防止のパッキンが付いてるので中に水が入って水没することも無い。
あとはフタが風で飛ばされる可能性が若干心配ではある。
まぁ、いざとなったらホットボンドで片側を固定して片開きにすれば無問題か。
ちなみに、この弁当箱は取っ手とゴムパッキングが青になっている製品があるので、片開きにする場合は取っ手を入れ替えて白い取っ手側を固定してまえば良いんじゃね?と妄想中。(^_^;)


0 件のコメント:

コメントを投稿