船宿:新幸丸(出船5:10沖上がり11:30)
船長:新一船長
ポイント:大原沖→御宿沖35~65
潮回り:小潮(干潮02:32満潮08:50)
天気:曇/晴れ
タックル:がまかつ がま船 ひとつテンヤ真鯛 M + シマノ レアニウム CI4+ C3000HG + 夢屋12ヴァンキッシュ 2500PE0820スプール
仕掛け:ラインPE0.5号 リーダー2号 5m ビンビンテンヤ5号/8号(金)
今年の初釣りは当初2/1に鹿島のヒラメの予定が同行者が仕事で行けなくなり3/1に順延。
その代わりに忠彦丸からLTアジに行こうとH氏と話をしていたら40年ぶりの大雪。
ならばと翌週に順延したら観測史上初なくらいの大雪。
そして3/1のヒラメ用にPEラインを巻き替えたにもかかわらず、またもや同行者が仕事で行けなくなった上に鹿島には雪予報が出ていたので中止。(^_^;)
やっとのことで、今日、今年の初釣りを決行。
天気予報は気温も高くなり凪の予報だったのに、風は強い、波はある、おまけに曇りだったので気温も上がらない。
という3重苦。
最初のポイントの大原沖までの40分で軽く船酔い。
そして一発目でいきなり根がかりした上にラインが船底にスレてしまい、いきなり50m弱の高切れ。(^_^;)
収穫は、この3ヶ月の間、暇さえあれば練習したFGノットの結束が完璧?だったこと。
失敗はテンヤとリーダーの間に4号のハリスを30cm付けてたので、いつもならここでハリスが切れる筈が切れなかったこと。
船の上ではじめてFGノットをやったけど風も強い中、ちゃんと出来たのも収穫。
あと根掛かりの時、竿がバットからひん曲がったけど何とも無かった事、ラインの強力も問題無かった事が確認出来たのも良かった。
でも、リーダー結んでる間に潮下でプチ中鯛祭りになってて、それに乗れなかった。。。
昔から管釣りでも放流後のバクバクタイムに乗り遅れてばかりいたので、そういう星めぐりかも知れない。(^_^;)
2流し目でポイント移動して御宿沖へ。
30mから徐々に深くなって65mくらいまでの水深。
潮もけっこう早かったので、ビンビンテンヤは8号をチョイス。
H氏がそうそうに800gくらいの真鯛をゲット。
こちらも何とか同じくらいの真鯛をゲットして何とかオデコ逃れに成功。
その後、1kgくらいのマハタをとオニカサゴをゲット。
更にマトウダイをゲットし五目にリーチをかけるもラストに塩焼きサイズの真鯛。(^_^;)
極寒の中、移動で波を被りまくりズブ濡れになっただけの甲斐はあった模様。
それと今日はレンタルで探見丸を借りたのだけど、これが物凄く役立った。
投入時に水深45mの合図があったものの1回底を取ったあとに探見丸で水深を確認したら65m。
しかも底付近にお魚マークがあったので、すぐに糸を出して底を撮り直して糸ふけを取った瞬間にアタリが有りオニカサゴをゲット出来たので。(^_^;)
次回の釣行は14ステラをゲットした後になるのだろうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿